院長ブログ 脱力の大事 スポーツ編 2025年05月26日 今回は「脱力の大事 スポーツ編」として、身体を動かす際にも脱力がとても大事であることをお伝えしたいと思います。 これは、スポーツに限らず、普段の生活の中で無意識に身体を動かしている時にも必要な内容となりますので、ぜひ最後までお読みいただければと思います。 ●握る力は適切ですか? 何かを握るスポーツと言えば道具を使うスポ...
院長ブログ 脱力の大事 後編 2025年04月25日 前回は「脱力の大事 前編」として、無意識に力が入ってしまっている方が多くおられ、それは睡眠中にも及んでおり疲労の原因にもなっているお話をさせていただきました。 今回は「脱力の大事 後編」としまして、力みが身体に与える悪影響と、普段に実践しやすい脱力法についてお伝えさせていただきます。 ●チカラを入れるとチがカラになる ...
院長ブログ 脱力の大事 前編 2025年03月24日 皆さんは、普段の生活の中で力を入れている、抜いているといったことを意識して過ごすことはありますか? ほとんどの方がそんな意識をすることなく一日を過ごし、力が入っていることに気が付くこともなく過ごしているのではないでしょうか? 今回は、その力みが身体にもたらす影響をお伝えしたいと思います。 ●無意識に力んでいる? まず、...
症状別の解説 肩凝りの原因 2025年02月24日 多くの方が肩凝りという存在に鬱陶しく辛い思いをされていると思います。 今回は、肩凝りというものについて簡単に解説させていただきたいと思います。 どこに行っても治らない、なにをやっても治らない理由が少し分かるかもしれません。 ●凝るのは筋肉 辛い肩凝り、時には痛くも感じる肩凝りは筋肉に起きています。 筋肉が縮んだままの状...
院長ブログ 健康意識を改革する 2025年01月26日 今まで健康になるために何か行動に移したことはありますか? それは継続できたでしょうか? 良い結果は出たでしょうか? 誰もが健康になりたいという気持ちはあるものの、それが結果に結びつくまでやり遂げられた方は少ないのではないでしょうか? そこで今回は、健康になるための意識を少し高める考え方、コツをお教えしたいと思います。 ...
院長ブログ 岩隈投手、お疲れ様でした。 2020年11月16日 私がマリナーズの選手を治療させてもらう機会が一番多かったのが岩隈投手でした。 イチロー選手もそうでしたが、岩隈投手の筋肉も柔らかく、ムキムキの体ではありません。 やはり、第一線で活躍する選手は筋肉が驚くほど柔らかいですね。 怪我をせず、長い期間活躍する為には必要な筋肉なのです。 そして、岩隈投手は体だけではなく、とても...
院長ブログ ダイエット始めました! 2020年01月29日 健康維持・増進のためにダイエットを始めました! その結果を数値化してスマホで確認できるようにするためにタニタの体組成計を購入しました。 この取り組みを皆さんにお伝えできればと思います。...
院長ブログ イチロー選手の身体 2019年12月02日 昨日、イチロー選手が草野球デビューされました! 先発投手として出場し、130球の完封!! 凄いですね!!! 引退した選手で、さらに46歳でなかなかできることではないと思います。 しかし、イチロー選手は身体が違います。 僕は縁があって何度かイチロー選手を治療することがありました。 初めてイチロー選手の身体を触ってびっくり...
院長ブログ フラワーアレンジメント🌹 2019年11月24日 クライアントにいただいた薔薇でアレンジしてみました! いただいた際に「香りが良い薔薇なので、頭の部分だけを水に浮かべるように活けるのもありですよ。」 こんなアドバイスをいただいたのをヒントに初めてのフラワーアレンジメントをやってみました。 我ながら可愛くできたと自画自賛しています。 いかがでしょうか? これだけで部屋の...